最近流行ってるから割と安く買えます。

980円。
でもやっぱりヘゴ板とかに着生してるのがかっこいい。
なので板にアレします。

焼桐板。30cm四方のがカインズに売ってました。
とりあえず何でもカインズ。くそう、便利だぜ…
上の方に穴を開けて…
なんとなくそのままだと芸がない気がしたので、

鳩目鋲をつけます。
ネジ穴開けるやつで穴を開けたところをプラスドライバーで拡張しました。
桐は割と柔らかくて加工もしやすい。
こんな感じ。

付ける意味あったかな…ってこの辺でちょっと思った。
でも付けなかったら付けなかったで後悔するんだよな。きっと。

根っこの周りによく水を含ませてキュッと絞ったミズゴケを纏わせる。

麻紐で縛る!
そいえばビカクシダといえば貯水葉なんですけど、貯水葉がついてませんでした。
水やりを頻繁にしてる鉢植えだと貯水葉出ないのかなあ。
よくわかんないけどうまく麻紐でミズゴケをまとめました。

壁に掛けたらこんな感じ。

もうちょっとボリューム出て貯水葉とかも出てしっかり着生して麻紐とれたらいい感じかも。
鳩目鋲の意味はよくわかんないけど、なんか付けたかったんだよね。
0 件のコメント :
コメントを投稿