どおりで暖かくなるわけだ。
そんなわけで、最近ご無沙汰のパルダリウムをご査収下さいませ。

割と色々育ちました。
ちょいちょい枯れちゃったのもあるけど満足です。

ちょっと斜めから。

楓なのかもみじなのか。

着生ランの花もなかなか楽しめました。
葉っぱも増えたように思います。

かわいい白い花を見せてくれた子は子株がすごい勢いで伸びてました。

たぶんハコネシダ。
シダ系の中では多湿に弱い気がするのでちょっと乾き気味のところに移植。

チャームさんでポチったレインボーファンという植物。

場所によって色が変わるとかで色んなとこに散りばめたらこっちはピンク系。
他にも青っぽくなったりするらしい。
僕のは茶色くなったりもした。

シダもなんか似たような葉っぱだけど微妙に違ったりして、トキワシノブみたいにふさふさの根っこみたいなのが匍匐して増えるのもあるし、放射線状にどんどん葉っぱを増やすのもある。成長するとででーんと葉っぱが大きくなるのもいれば、幅はあまり変わらずにびろーんと伸びるのもいる。
なかなか奥が深い植物である。

葉っぱがよく育ったけど結局よくわからない植物。
要経過観察。

ドキッ!庭で拾った塊根植物!!は、見るも無残に枯れてしまった。
引っ張ってみたら割としっかり根を張ってるようなのでこのままにしとく…

そういえばもう一つ庭で拾った丸坊主のやつがあったんですけど、ぴろぴろ葉っぱが伸びました。

苔むした岩に着生するツツジを再現したかったんですけど、僕の管理能力だとこれが限界のようです。
とりあえず小さい葉っぱが増えてるようなのでこちらも要経過観察。
そしてこの箱庭の住人…

いつの間にか蓋の隙間に頭しか入らなくなってた。

成長したなあ。何食べてるんだろう。
ケージ内の温度は概ね20度。湿度は60~80%と割とジメジメしてるので網の蓋の上に乗せてた黒いプラスチックの板を外してみました。
今後の課題としてはやっぱり平面に作っちゃったのでもうちょっと立体的になるように調整したいところです。
0 件のコメント :
コメントを投稿