~あらすじ~
早朝から家を出て福島に向かったシンイチロー家ご一行。
北上していくとトンネル付近に若干雪が降った痕跡が見えるが…?
早朝から家を出て福島に向かったシンイチロー家ご一行。
北上していくとトンネル付近に若干雪が降った痕跡が見えるが…?
トンネルを抜けたらそこは真っ白な世界でした。

見渡すかぎりの白。驚きの白!アタックー!

でもちょっと寄り道したら積もってませんでした。
でもなんか曇男のチカラがウズいてきたのか雲が積もってきました。

ね、すごいでしょ。
母が行きたがってたコロッと大往生できるようになるかもしれないご利益のお寺。
…の門。

僕もお祈りしました。
レッツ大往生!

これが有名だそうで、抱きついてきました。
セミに間違えられて麦わら帽子の少年に捕まえられないか心配でした。ミーンミンミン。

そば処くるまや。
昔の集会所みたいなノリの玄関。
たくさんみんなの靴が脱いである感じ。

蕎麦は最高に美味しかった。
香りもとてもいいし、コシもある。量も思う存分楽しめる。
そして天ぷらも美味しい。
そんな蕎麦茹でと天ぷらを同時にこなすおじさんがスゴい。

そんなわけで喜多方にも行きました。
蔵のまちです。
コインパーキングのおじさんに話しかけたら色々教えてくれて厳選スポットを歩いてきました。
これはコインパーキングの隣の。

老舗の和菓子屋さん。
きんつば美味しかった!

店内も非常にいい雰囲気醸してる。


なんかよくわからないけど路地。

ここも有名らしいアレです。
コインパーキングのおじさんが黒い柿の木がなんちゃらって言ってたと思います。
材木にそういうのを使ってるってことなんだと思います。

レンガが非常にいいです。

ここは松本屋さん。蔵!って感じ。

昔の看板。
ロボコン。

古めかしさも相まってカメラと一緒に10ヶ月に以内に死のうかと思わされる。
ペンタックス!ペンタックス!

古いもののなかにちょこんとミニーちゃんいる。

亨保元年創業ってもうすごい。
わかんないもん、結局何年前なんだろうってなっちゃうもん。

確かここでおせんべい焼いてもらった。
お米の味がしっかりしてて美味しかった。

八百屋さんかな?

それより、右側にいる牛さんはなんだろう。

レンガ造りの蔵に紅葉したツタがいい感じ。

ここもいい感じポイント。

煙突。
マリオに出てくるパクパクするフラワーのがさ、たまに出てきてもいいかなぁって思う。

そんな感じでいつも通り曇って終わりました。

この後一泊してふらっとして帰るだけなんですけど、気が向いたら書きます。
0 件のコメント :
コメントを投稿